top of page

【弓道教室】基準書 



2023年8月更新版


入会試験、弓道教室の基準書です​

● 入場                

執り弓の姿勢をしっかりとする

※ 揖の角度、上体を10㎝屈する

※ 礼の角度は45度、本座より三歩入場

※ 入場歩数四歩以上、三歩未満の場合は減点

※ 目線は伏し目に3m先をみる

※ フラフラしない

● 足踏み               

的を見て左足を的に向かって半歩踏み開き、右足を一旦左足に引き付け、右に一足で扇形に踏み開く

※ 足元を見ない事、見た場合減点

※ 足の角度は60度の扇形(角度不整合は減点)

※ 足を開く間隔は自己の矢束(狭い場合は減点)

● 胴造り               

しっかりと腰を据え、三重十文字を揃える。総体の重心が腰の中央におき、胴が安定していること

※ 姿勢が悪い場合は減点

※ 弓の本弭を左ひざ頭に置き、右手は右腰に構える

※ 弓の本弭が股の間に入る、浮いている場合は減点

● 弓構え               

取懸けでしっかりと矢筈をつまんでいること

※ 手の内は軽く握り、中指、薬指、小指が揃い、親指が伸び、中指の上に据え置かれた状態

※ 物見をしっかり定める(左手から矢先を観る)

● 打起こし              

右ひじを動かしてはならない

左手(弓手)のみを押し開き、両拳を打起こす

● 引分け               

左右均等に引分け、右手は頬に付ける

※ 頬から離れない様にする

● 会                 

・引分けの延長を意識し、左右に伸びあう。

・引分けから会にかけて、左手の手首は動かさない

※ 手首の入れすぎ、控えすぎに注意

・右ひじが身体より前に出過ぎない。

・右手と右ひじが平行になる様にする。

・伸び合いを意識し、離れの時期を定める

※ 会5秒、短い場合は減点

● 離れ                

左手を振り込まない、右手が頬から離れない

● 残心                

矢を放った後の型を保持する

※ 目安3秒、残心が取れない場合は減点

● 弓倒し               

右ひじ、左ひじより手が後ろに回らないこと

● 退場                

右足、左足を身体の中心に揃え、退場する

● その他               

・皆中であること

・表情の変化、発声は減点または失格

・的に跳ね返された矢は失中

● 服装                

・動きやす服装、Tシャツ等(長袖または半袖)

・靴はスニーカーまたは足首が固定できるサンダル

● 禁止の服装               

・膝が出る短パン

・スカート

・ヒールの高い靴やサンダル

・タンクトップ

・ボタンのある上衣

● 身だしなみ             

・前髪は眉毛より短いこと

・耳に髪がかからないこと

※ 長い場合はピン等で抑える

・爪の白い部分が1mm以下とする

※ 服装、身だしなみは厳しくチェックします。条件を満たさない場合、昇格試験不合格とします

● 初級                

・個人指導

連続4回 70点以上または16射128点以上を記録

・集団指導

連続4回 68点以上または16射124点以上を記録

・所作一連を間違えないこと

​・落ち着きある態度で行射を行えること

・16射引き切り、失中は即不合格

● 中級                

・初級条件と同様(弽を使用)

※ 指導者が認めたもののみ審査

● 上級                

・所作、態度は初級条件と同様(大弓を使用)

・立ち練習にて20射皆中

bottom of page